愛知県名古屋市にある熱田神宮は、三種の神器の一つ「草薙神剣(くさなぎのみつるぎ」が祀られていることでも有名な神社です。
三種の神器は、歴史好きにはたまらないワードです…見てみたいですね。
熱田神宮は全国初詣参拝者ランキングで、全国7位にランクイン!!
東海エリアでは第1位の初詣参拝客数を誇ります。
全国5位にランクインする浅草寺とほぼ変わらない参拝者が訪れますよ。
正月三が日は、参拝客で混雑する可能性大です…一緒に行った方とはぐれてしまったら大変です。
事前にお役立ち情報があるなら知っておきたいですよね。
そこで、本記事では、熱田神宮に初詣に行く前にチェックしておいたほうがいいお役立ち情報をご紹介していきます。
熱田神宮の初詣お役立ち情報!
熱田神宮 初詣 名古屋市 pic.twitter.com/4hfqVCZ0TF
— からんころん (@tateochi) January 6, 2022
愛知県名古屋市熱田区にある三種の神器ゆかりの神社「熱田神宮」について、初詣前のお役立ち情報をご紹介していきます。
熱田神宮は、三種の神器が祀られているということもあり、皇室にもゆかりのある由緒正しい神社です。
正月三が日も初詣参拝客で混雑する可能性が高いですね。
人が多すぎて一緒に行った方とはぐれてしまったら大変です…事前に待ち合わせ場所を決めておくといいかもしれません。
そこで、役立つ情報をご紹介します。
熱田神宮の初詣に行くならここをチェック!
熱田神宮の初詣に行くなら、事前にここをチェックしておけば安心できるものがあるのでご紹介します。
それは「楽天の旅ノート」です。
私も初めての観光地に行くときなどに参考にしましたが、こちらの地図は最寄り駅・アクセス・駐車場などの周辺情報がまとまっていて便利ですよ。
熱田神宮は人気の観光スポットでもあるので、参拝客は多いです。
初詣ともなれば混雑必至なのは間違いないですね。
はぐれて困らないよう初詣前に熱田神宮周辺情報を調べて行くと安心できますよ。
熱田神宮のおすすめ土産
熱田神宮の門前名物、きよめ餅です。江戸中期に熱田参りの参拝者相手にきよめ茶屋というお店があって、それに因んできよめ餅って名前で売り出したら名物になったそう。一個150円でわりとお高いんですけど食べればそれに納得すると思う。すごい上品で柔らかくて伸びる餅です。とても美味です。 pic.twitter.com/GsmY64ed4k
— 幣束 (@goshuinchou) May 2, 2022
熱田神宮のお土産といえば、きよめ餅総本家の「きよめ餅」がおすすめです。
もちもちした皮の中に、あんこがギッシリ詰まったお餅は絶品。
きよめ餅総本家は、熱田神宮から歩いてすぐにありますよ。
お土産を持って歩き回りたくない方は、名古屋駅でも購入できますので帰りに名古屋駅で購入してもいいですね。
熱田神宮の初詣お役立ち情報をご紹介!のまとめ
オハョ━━(。・∀・)ノ゙━━ゥ ☀
熱田神宮で 初詣⛩
早朝は より神々しい雰囲気✨今年も良き1年でありますように pic.twitter.com/RIjQ2vxKZq
— 鎌倉 ひろ (@hirochanppe) January 1, 2022
愛知県名古屋市熱田区に鎮座する「熱田神宮」の初詣お役立ち情報をご紹介してきました。
日本神話に登場する三種の神器の一つ「草薙神剣」が祀られていることでも有名です。
全国初詣参拝者数は、東京の浅草寺に次いで全国7位(東海エリア1位)!!
お正月は参拝客で混雑すること必至ですね。
そこで役立つのが、お役立ち情報でご紹介した「楽天旅ノート」です。
参拝前に熱田神宮周辺情報を確認してから行くと安心できますよ。
熱田神宮のおすすめ土産として定番の、「きよめ餅」をご紹介しましたが、参拝ついでにぜひ立ち寄ってみてくださいね。